ゲーム開発会社のCyberStepはWeb3関連事業に本格参入することを発表しました。
新たに設立された子会社「NextStep」はNFT・ブロックチェーンゲームなどを中心とした次世代エンターテインメントの開発と提供を担うとしています。
CyberStepは「オンラインクレーンゲーム」などのユニークなサービス展開で知られる日本発のゲーム企業です。
今回の発表により同社がWeb3領域に新たな成長の可能性を見出していることが明らかになりました。
専門子会社「NextStep」の役割と展望
NextStepはNFT技術や分散型アプリケーション(dApps)を活用した新しいゲームやコンテンツの企画・開発を主導します。
既存のゲームIPを活かしたNFT化のほかWeb3に最適化された新規タイトルのリリースも予定されています。
公式発表では下記のような事業展開が検討されています。
- ブロックチェーンゲームの企画・開発・運営
- ゲーム内資産のNFT化と流通支援
- ユーザー主導のガバナンスを取り入れたサービス設計
CyberStepは国内外のパートナー企業とも連携を図りながら、Web3エコシステムの中核を担う企業を目指すとしています。
Web3参入の背景にある市場動向
Web3ゲーム市場は従来の「Play to Win」から「Play to Own」や「Play and Earn」へと進化しておりゲーム内資産の真正性や所有権の明確化が重要視されています。
CyberStepのWeb3参入はこうしたトレンドへの対応とより持続可能なゲーム体験の提供を狙った動きと見られます。
また同社は今回のWeb3事業展開を通じてユーザー参加型の経済圏づくりやコミュニティ主導の開発プロセスにも力を入れていくとしています。
まとめ
- CyberStepがWeb3事業専門の子会社「NextStep」を設立
- NFTやブロックチェーンゲームの開発を強化
- 従来IPの活用と新規プロジェクトを並行して推進
- 国内外のパートナーと連携しエコシステム拡大を目指す
今後もWEB3情報まとめブログでは最新情報を発信していきますのでぜひ他の記事もご覧ください!
QUOREA(クオレア) | AIを活用した高度な仮想通貨自動売買サービス
QUOREA(クオレア)は、AIを活用した仮想通貨自動売買のCtoCプラットフォームです。プラットフォーム上にあるbotは全て、AIによって自動的に採点されるため、質の高いbotを簡単に選定することができます。初期費用0円・ロボット数400...